むちうちによる痛み/しびれの症状が残存している場合、後遺障害の等級認定において、下のような検査結果が参考にされます。

パーリングテスト

スパーリングテストとは神経学的なテストで、神経根障害の検査です。

この検査を行い、もし神経根に障害があれば、神経根の支配領域にある放散痛(広く外側に散らばるような痛み)やしびれが生じます。

スパーリングテストのほかに、同じ目的の検査方法にはジャクソンテストと呼ばれる検査もあります。

萎縮テスト

継続的に神経の麻痺が起こっている場合、筋萎縮が生じてきます。筋萎縮テストとは、筋萎縮の程度を測る検査で、両上肢の肘関節の上下10cmのところの上腕部と前腕部の腕周りを計測して萎縮の有無を判断します。

深部腱反射テスト

深部腱反射テストとは、腱をゴムのハンマーで叩き、筋に刺激を与えたときに起こる反射(筋収縮)の有無を確認するテストのことです。正常であれば、上腕二頭筋が屈曲し、腕橈骨筋の場合は前腕が屈曲し、上腕三頭筋は伸展します。しかし、もし脊髄に異常があれば、反射は亢進(こうしん)を示します。また、神経根に異常が認められるときは、反射は低下するかもしくは消失します。

これらの検査で異常を示し、その結果と自覚症状が一致していれば、後遺障害等級の認定の可能性がより高くなります。

ただ、医療機関によっては、これらの検査を自発的に行ってくれないところもありますので、事前に弁護士に相談し、必要な検査を把握されて診察を受けることをお勧めします。