右足関節外果骨折、右足関節果部骨折後の可動域制限が記載された後遺障害診断書の記載内容につき、医師に記載内容の確認・補充を求めて、後遺障害等級12級の認定を得て、その後の請求額をほぼ満額の賠償を受け取ることが出来た事例です。
概要
【依頼者】 男性(50代) / 職業 会社員
【傷病名】 右足関節外果骨折、右足関節果部骨折
【受任時期】 治療終了・症状固定後
【後遺障害等級】 12級
【活動のポイント】 後遺障害診断書の補充説明を得た上での後遺障害申請
【サポート結果】 後遺障害12級認定を得ての請求額ほぼ満額での解決
依頼の経緯
依頼者は、自動二輪車で直進進行中に、路外右折をしようとした相手方車両と衝突し、右足関節外果骨折、右足関節果部骨折の傷害を負いました。
依頼者は、治療中から後遺障害について相談にみえて、お話をお聞きしていました。
依頼後の経過
受任前に、後遺障害診断書を見せて頂いたところ、可動域制限の後遺障害がありましたが、記載内容に不明な点があり、その点を医師に説明を求めることになり、診断書をより明快な記載にしていただきました。
その上で、後遺障害認定の申請を行ったところ、予定通り12級の認定を得ることができました。
交渉の結果
主な損害項目 | サポート前 | サポート後 | 増加額 |
合計 | 0万円 | 1150万円 | 1150万円 |
※治療費・既払い金除く
解決のポイント
後遺障害の申請前に相談・依頼いただけたことで、後遺障害診断書の検討を行うことができ、狙い通りの12級認定を得ることができたため、早期・十分な額での解決が可能となりました。
ご依頼者様からのアンケート
当事務所の弁護士の対応はいかがでしたでしょうか。
大変満足
当事務所の事務スタッフの対応はいかがでしたでしょうか。
大変満足
この度は大変お世話になりました。宮崎弁護士のサポートをいただき無事納得いく形で示談する事ができました。解決までの期間も当初の予想より早く解決できた事をうれしく思います。
熊本で交通事故に遭ったら?弁護士に相談を!
交通事故の後遺障害や賠償交渉には専門知識が必要です。特に以下のようなケースでは弁護士の支援をおすすめします。
- 後遺障害の認定を受けたい(必要な証拠や申請手続きをサポート)
- 保険会社との示談交渉が難航している(適正な賠償額を交渉)
- CRPS(RSD)など判断が難しい障害がある(診断書や必要書類の準備を支援)
- 適正な賠償を受けたい(訴訟を避けながら有利な解決へ)
熊本で交通事故のご相談なら、アリオン法律事務所の熊本交通事故・後遺症相談窓口へ。
専門の弁護士が、あなたの状況に応じた適切な対応をサポートします。