【相談者】 女性(40代) / 熊本県在住 / 職業:会社員
【受任時期】 治療終了・症状固定後
【傷病名】 外傷性頸部症候群,バレーリュー症候群,腰椎捻挫
【後遺障害等級】 異議申立により14級
【活動のポイント】 後遺障害の異議申立及び事故と損害の因果関係の立証
【サポート結果】 相手方提案額0円から賠償額209万円にて解決
主な損害項目 | 相手主張 | 事前提示額 | 解決した割合 |
休業損害・後遺障害に基づく損害等 | 0 | 209万円 | 413万円 |
1.相談・依頼のきっかけ
Aさんは信号停止中に追突されて,頸椎捻挫・腰椎捻挫等の傷害を負いました。
ところが、事故の相手方の任意保険会社は,事故が軽微な事故であると判断し,治療費の支払いをしない対応をとりました(一括対応の拒否)。
このため、Aさんは自身の入っていた自動車保険の人身傷害保険を利用し,治療費・休業損害・慰謝料等の支払いを受けました。
Aさんはシングルマザーで,Wワークをしながらお子さんを育てていましたが,事故による治療で欠勤が続き、勤務先から退職を促されて退職することになりました。
そのような中で、Aさんは別の法律事務所に交通事故の損害賠償請求を依頼されましたが、自賠責保険への後遺障害の等級認定申請が非該当になり、当事務所の以前の依頼者様からの紹介で当事務所に相談にお見えになりました。
2.受任後の活動
(1)医療記録の検討・異議申立
自賠責保険の後遺障害等級認定の非該当の通知内容とAさんの医療記録を比較検討し、腰椎椎間板ヘルニアの存在が見落とされている可能性を指摘するとともにAさんの事故から現在に至るまでの症状の経過をもとに自賠責保険に異議申立を行いました。
(2)訴訟提起
異議申立の結果、Aさんの異議申立が認められました。
そこで、後遺障害等級14級を前提とする損害の算定を行い、相手方保険会社に損害賠償の提案を行いました。
ところが、相手方保険会社は、Aさんの事故は、軽微な事故であり、もともと損害はなく、人身傷害保険金及び自賠責保険の支払額以上を支払う必要はないとして、賠償を拒みました。
このため、訴訟を提起することになりました。
(3)訴訟上の和解による解決
訴訟では、相手方は、Aさんが人身傷害保険で支払いを受けた損害(治療費・慰謝料・休業損害など)も含めて事故との因果関係がないあるいはAさんの既往症・精神的な要因があるとして減額(素因減額)されるべきとして争ってきました。
3.当事務所が関与した結果
後遺障害の等級が異議申立の結果認められ、損害賠償を拒んでいた相手方から賠償を受けることができました。
4.(所感)解決のポイント
後遺障害の異議申立の結果が出るまでに時間を要したこと、後遺障害の等級認定を受けても、相手方が賠償を拒み、訴訟でも全面的に争われたことでご依頼をお受けしてから解決までに1年半ほどの時間を要することになりました。
相手方が全面的に争ってきたことで、Aさんはかなりの精神的なストレスを感じられたことかと思いますが、連絡を密にとらせて頂くことで、不安を少しでも解消しようと努めました。
Aさんの生活再建のお手伝いが少しでもできたかなと思っています。
ご依頼者様からのアンケート

1.当事務所の弁護士の対応はいかがでしたでしょうか。
大変満足
2.数ある法律事務所の中から、当事務所を選んでいただいた理由をお聞かせください。
以前違う弁護士に依頼したが流れが不透明だった。知人の飲食店主にお話したところ、アリオン様のご紹介を受けた。一番最初からとても親身に話を聞いて下さってもしかしたら力になって頂けるかもとお願いする事にしました。
3.最後に、当事務所をご利用いただいてのご感想をお聞かせください。
知人にご紹介いただき、最初から親身に詳しく話を聞いて下さってとても安心しました。事故での精神的な部分、身体の部分など周りから見てもわからない部分を、安心して素直にお話することが出来、とても心強かったです。時間は掛かりましたが、ていねいにいつも説明して下さり、何よりも、安心感という気持ちがいつも大きかったです。良い方向に解消くださりありがとうございました。
周囲に困っている方が居たら、ぜひ先生をご紹介したいと思います。
解決事例
- 異議申立により後遺障害等級14級の認定を受けて、訴訟により解決した事例
- 過失割合に争いの物損事故につき過失割合逆転の上、早期解決した事例
- 自営業者の休業損害が争点となる事案につき調停で解決した事例
- 休業損害を認めないとされていた事案につき休業損害を認めた上で解決した事例
- 素因減額・治療費打ち切り対応をされていた被害者につき、自賠責への被害者請求にて後遺障害14級の認定を受け、素因減額なしで交渉解決した事例
- 自賠責への被害者請求にて後遺障害14級の認定を受けて交渉解決した事例
- 自賠責への被害者請求にて後遺障害14級の認定を受けて交渉解決した事例
- 自賠責非該当につき紛争処理機構にて後遺障害14級の認定を受けて交渉解決した事例
- 高齢者の死亡事故につき死亡との因果関係を認めた上で解決した事例
- 外貌醜状非該当につき訴訟により事前提示額から約2.5倍の賠償額で解決した事例
- 後遺障害について異議申し立てにより等級認定を受けて、交渉にて解決した事例
- 事前認定により後遺障害等級非該当の被害者につき、異議申立により12級の認定を受け、訴訟により解決した事例
- 医師の被害者(自賠責後遺障害非該当)につき訴訟により後遺障害認定前提で解決し賠償額も約16.6倍となった事例
- 右手骨折で被害者請求により後遺障害等級12級の認定を受けて、交渉解決した事例
- 後遺障害等級8級2号の被害者につき、訴訟により早期解決した事例
- 頸椎捻挫等につき被害者請求で後遺障害等級14級の認定を受けて、交渉により解決した事例
- 骨盤骨折等による排尿障害等につき被害者請求で後遺障害等級5級の認定を受けて、訴訟により解決した事例
- 高次脳機能障害につき被害者請求で後遺障害等級5級の認定を受けて、交渉解決した事例
- 事前認定により後遺障害等級14級の被害者につき、異議申立により併合11級の認定を受け、訴訟基準前提で訴外和解した事例
- 10代学生がバイク事故で高次脳機能障害による後遺障害3級を残す事案において6300万円を増額した事例
- 70代主婦の休業損害・後遺障害逸失利益等について、大幅な増額による賠償を受けた事例
- 交渉により慰謝料を増額の上早期解決した事例
- 交通事故(歩行者対自動車)により左大腿打撲・胸部打撲・腰椎捻挫の傷害を負い、治療後早期解決をした事例
- 交通事故(歩行者対自動車)により左肩甲骨骨折、外傷性クモ膜下出血等の傷害を負い、後遺障害等級12級を獲得・過失割合修正の上、示談解決した事例
- 交通事故(自動二輪車対自動車)により左脛骨骨幹部開放骨折等を負い、賠償金が1377万円増額した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により多発外傷、肋骨骨折、左母趾骨折等の傷害を負い、後遺障害等級12級を獲得の上、示談解決した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により左上腕骨顆部骨折等を負い、後遺障害等級12級を獲得して解決した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により後頚部打撲・頚椎捻挫等を負い、後遺障害等級14級の認定を得て解決した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により頚椎捻挫・腰椎捻挫等を負い、非該当から異議申立の結果、後遺障害等級14級の認定を得て解決した事例
- 交通事故(自転車対自動車)により骨盤骨折等を負い、賠償金が約12倍(925万円)に増額した事例
- 原付自転車での接触事故により両腕を骨折等した40代会社員女性の賠償額を約2.7倍に増額し解決した事例
- 受任後、当方提示額に沿って早期に解決した事例
- 否定されていた休業損害を交渉により支払いを受けた事例
- 弁護士介入後に後遺障害申請を行い、後遺障害12級の認定を得た上で、請求額ほぼ満額の賠償を受けた事例
- 後遺障害非該当で訴訟により後遺障害慰謝料の支払いを受けた事例
- 松葉杖の使用期間、自宅安静期間等も考慮に入れて解決した事例
- 死亡事故について交渉により解決した事例
- 死亡事故について訴訟により解決した事例
- 治療中から依頼をを受け、請求額のほぼ満額の賠償を受けた事例
- 治療費の打ち切り予告後に受任し、治療を継続して解決した事例
- 物損について訴訟により賠償額を増額して解決した事例
- 相手方からの提示後に、早期に裁判基準で示談成立した事例
- 自動車同士で完全停止中に追突され後遺障害等級が認められた事例
- 追突事故により頚椎捻挫等の傷害を負い、後遺障害等級14級を獲得の上、示談解決した事例
- 追突事故により頚椎捻挫等の傷害を負い、裁判基準の慰謝料で早期示談解決した事例
- 過失割合を修正した上で、裁判基準の慰謝料算定で解決した事例
- 頚椎捻挫を負った主婦の休業損害と慰謝料について交渉により賠償額を約2倍に増額し解決した事例