多発外傷にて肋骨骨折などの傷害を負った被害者が、症状固定後に相談。持参された後遺障害診断書 に記載されている測定結果の不自然な点を指摘し、病院に測定ミス・記載ミスの訂正をしてもらい、後遺障害等級12級の認定を得て、交渉解決した事例です。

病院に弁護士も同行して後遺障害診断書の訂正をして頂きましたが、訂正がないままでは後遺障害等級認定を得られなかった可能性もある事案でした。

概要

【相談者】 女性(40代) / 熊本県在住 / 職業:会社員
【傷病名】 多発外傷、肋骨骨折、左母趾骨折等
【受任時期】 治療終了・症状固定後
【後遺障害等級】 12級
【活動のポイント】 後遺障害の等級認定申請のサポート
【サポート結果】 12級を獲得の上で示談解決
主な損害項目サポート前サポート後増加額
合計額1100万円

1.相談・依頼のきっかけ

会社員のAさんは、交差点を直進しようとしていたところ、右折をしてきた対向車と衝突し、多発外傷、肋骨骨折、左母趾骨折等の傷害を負いました。

Aさんは症状固定となり後遺障害 診断書 を通院先に書いてもらった段階でご相談にみえました。

2.受任後の活動

(1)刑事記録の取り付け

本件はAさんにも過失が認められる可能性があったため、刑事記録の取り付けを行いました。

刑事記録を分析し、過失割合は交渉段階では85:15(当方)での解決を視野に入れることにしました。

(2)休業損害の主張・立証

Aさんは事故による入・通院でボーナスも減額されたとのことでした。

このため勤務先から前年度のボーナスの資料等を取り寄せ、現実に休んだ分に加えてボーナスが減額された分も損害として主張することにしました。

(3)後遺障害の等級認定サポート

Aさんは一つ間違えば命にかかわる重篤な傷害を終われましたが、治療の結果、14級を超える後遺障害等級認定を得ることができるかは微妙な状態でした。

Aさんの後遺障害診断書をみると左母趾の変形及び可動域制限で12級の獲得の可能性がありました。

しかし、後遺障害診断書の可動域の測定結果が、健側(怪我をしていない方)の可動域の測定結果がそもそも異常値を示していました。

病院での測定ミス・記載ミスがあったのではないかと思われ、病院で記載の訂正をしてもらう必要がありました。

Aさんは大変大人しく控えめな方で、病院の診断書に訂正を求めることは怖くてできないとのことでした。

そこで、弁護士がAさんと一緒に病院に行き、医師に診断書の記載について、医師に相談しました。

その結果、記載に誤りがあったとして、正しい測定結果を記入してもらうことができました。

3.当事務所が関与した結果

訂正してもらった後遺障害診断書をもとに後遺障害等級の認定申請をしたところ、狙い通りの左母趾の可動域制限による12級の認定を得ることができました。

12級の認定を得た後、当方の請求を相手方に行いましたが、相手方の回答は、賠償額は660万円ほどであり当方の提案と大きな隔たりがありました。

Aさんは訴訟を希望されなかったので、賞与減額・慰謝料・後遺障害の逸失利益等の主な損害費目について粘り強く交渉し、最終的に賠償額を1100万円程度として示談解決となりました。

4.(所感)解決のポイント

Aさんが持参された後遺障害診断書のままでは後遺障害の等級認定が得られないか14級でとまっていた可能性がありました。

また、弁護士が代理人となったからといって相手方の提示額が直ちに跳ね上がるわけでもなく粘り強い交渉が求められます。

後遺障害の等級認定のサポートをさせて頂き、粘り強く交渉をした結果、訴訟に至らずとも十分な賠償を受けていただくことができました。

ご依頼者からのアンケート