【受任時期】 事故直後(治療中)
【傷病名】 頸椎捻挫
【後遺障害等級】 14級9号
【受任時期】 治療終了・症状固定後
【活動のポイント】 自賠責への後遺障害の異議申し立て
【サポート結果】 後遺障害14級9号の認定を受けた上で、交渉にて解決。
主な損害項目 | 訴訟前の提示 | 解決額 | 増加額 |
賠償額 | 191万円 | 416万円 | 225万円 |
1.相談・依頼のきっかけ
Aさんは、追突事故に遭い、頸椎捻挫等で整形外科・整骨院に通院されていました。
事故から5か月経ったころに、相手方保険会社から治療費の打ち切りを告げられて、ご相談に見えました。
2.受任後の活動
(1)治療の継続
受任後、Aさんから聞き取りをした話などをもとに治療の保険対応の延長を交渉し、一定期間の延長をすることができました。
最終的には、打ち切りとなりましたが、健康保険で治療を継続することになりました。
(2)賠償案の提示及び自賠責への後遺障害等級認定申請
Aさんは、症状固定時に痛み・しびれ等の症状は残っておられましたが、後遺障害等級認定申請はしないと決められ、相手方損害保険会社に後遺障害等級認定を経ていないことを前提とする賠償案提示を行いました。
これに対して、相手方損害保険会社からも対案を受け(上記の提示額です)ました。
Aさんは、やはり痛み・しびれが残っているので、後遺障害等級認定を求めたいと気持ちが変わられ、自賠責に後遺障害等級認定申請をしましたが、非該当でした。
(3)異議申し立て
Aさんと協議しましたが、自賠責が経年性のものとはいえMRI画像のC5/C6の椎間板の膨隆を評価していない疑いが強かったため、その点を改めて指摘する異議申し立てを行いました。
(4)賠償交渉
異議申し立てが無事に認められ、14級9号の認定を受けることができました。Aさんと協議し、14級の認定を受け入れた上で、賠償交渉することとし、相手方損害保険会社と交渉を重ね、最終的に裁判所基準での訴訟外での和解が成立しました。
3.当事務所が関与した結果
治療の打ち切りを告げられ、Aさんは不安な状態で来所されました。
最終的には、後遺障害等級認定も受けることができ、訴訟上の解決と同様の解決をすることができました。
4.(所感)解決のポイント
Aさんは控えめな方でもあり、当初は後遺障害等級認定申請まではしなくてもよいとおっしゃっていましたが、最終的には、後遺障害等級認定を受けることができました。
最初の後遺障害等級認定申請で非該当となったときは、申し訳ない気持ちでいっぱいとなりましたが、無事に異議申し立てが認められ、求めうる最大の解決となりました。
ご依頼者さまからのアンケート

個人・男性・50才
【事案内容】交通事故
1.当事務所の弁護士・スタッフの対応はいかがでしたか。
大変満足(4.大変満足 3.満足 2.普通 1.不満)
2.数ある法律事務所の中から、当事務所を選んでいただいた理由をお聞かせください。
知人からすすめられ選びました。
3.最後に、当事務所をご利用いただいてのご感想をお聞かせください。
自分では解決できていなかったと思う為、とても満足しています。
何事もなくスムーズに解決出来、本当に良かったです。
ありがとうございました。
解決事例
- 過失割合に争いの物損事故につき過失割合逆転の上、早期解決した事例
- 自営業者の休業損害が争点となる事案につき調停で解決した事例
- 休業損害を認めないとされていた事案につき休業損害を認めた上で解決した事例
- 素因減額・治療費打ち切り対応をされていた被害者につき、自賠責への被害者請求にて後遺障害14級の認定を受け、素因減額なしで交渉解決した事例
- 自賠責への被害者請求にて後遺障害14級の認定を受けて交渉解決した事例
- 自賠責への被害者請求にて後遺障害14級の認定を受けて交渉解決した事例
- 自賠責非該当につき紛争処理機構にて後遺障害14級の認定を受けて交渉解決した事例
- 高齢者の死亡事故につき死亡との因果関係を認めた上で解決した事例
- 外貌醜状非該当につき訴訟により事前提示額から約2.5倍の賠償額で解決した事例
- 後遺障害について異議申し立てにより等級認定を受けて、交渉にて解決した事例
- 事前認定により後遺障害等級非該当の被害者につき、異議申立により12級の認定を受け、訴訟により解決した事例
- 医師の被害者(自賠責後遺障害非該当)につき訴訟により後遺障害認定前提で解決し賠償額も約16.6倍となった事例
- 右手骨折で被害者請求により後遺障害等級12級の認定を受けて、交渉解決した事例
- 後遺障害等級8級2号の被害者につき、訴訟により早期解決した事例
- 頸椎捻挫等につき被害者請求で後遺障害等級14級の認定を受けて、交渉により解決した事例
- 骨盤骨折等による排尿障害等につき被害者請求で後遺障害等級5級の認定を受けて、訴訟により解決した事例
- 高次脳機能障害につき被害者請求で後遺障害等級5級の認定を受けて、交渉解決した事例
- 事前認定により後遺障害等級14級の被害者につき、異議申立により併合11級の認定を受け、訴訟基準前提で訴外和解した事例
- 10代学生がバイク事故で高次脳機能障害による後遺障害3級を残す事案において6300万円を増額した事例
- 70代主婦の休業損害・後遺障害逸失利益等について、大幅な増額による賠償を受けた事例
- 交渉により慰謝料を増額の上早期解決した事例
- 交通事故(歩行者対自動車)により左大腿打撲・胸部打撲・腰椎捻挫の傷害を負い、治療後早期解決をした事例
- 交通事故(歩行者対自動車)により左肩甲骨骨折、外傷性クモ膜下出血等の傷害を負い、後遺障害等級12級を獲得・過失割合修正の上、示談解決した事例
- 交通事故(自動二輪車対自動車)により左脛骨骨幹部開放骨折等を負い、賠償金が1377万円増額した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により多発外傷、肋骨骨折、左母趾骨折等の傷害を負い、後遺障害等級12級を獲得の上、示談解決した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により左上腕骨顆部骨折等を負い、後遺障害等級12級を獲得して解決した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により後頚部打撲・頚椎捻挫等を負い、後遺障害等級14級の認定を得て解決した事例
- 交通事故(自動車対自動車)により頚椎捻挫・腰椎捻挫等を負い、非該当から異議申立の結果、後遺障害等級14級の認定を得て解決した事例
- 交通事故(自転車対自動車)により骨盤骨折等を負い、賠償金が約12倍(925万円)に増額した事例
- 原付自転車での接触事故により両腕を骨折等した40代会社員女性の賠償額を約2.7倍に増額し解決した事例
- 受任後、当方提示額に沿って早期に解決した事例
- 否定されていた休業損害を交渉により支払いを受けた事例
- 弁護士介入後に後遺障害申請を行い、後遺障害12級の認定を得た上で、請求額ほぼ満額の賠償を受けた事例
- 後遺障害非該当で訴訟により後遺障害慰謝料の支払いを受けた事例
- 松葉杖の使用期間、自宅安静期間等も考慮に入れて解決した事例
- 死亡事故について交渉により解決した事例
- 死亡事故について訴訟により解決した事例
- 治療中から依頼をを受け、請求額のほぼ満額の賠償を受けた事例
- 治療費の打ち切り予告後に受任し、治療を継続して解決した事例
- 物損について訴訟により賠償額を増額して解決した事例
- 相手方からの提示後に、早期に裁判基準で示談成立した事例
- 自動車同士で完全停止中に追突され後遺障害等級が認められた事例
- 追突事故により頚椎捻挫等の傷害を負い、後遺障害等級14級を獲得の上、示談解決した事例
- 追突事故により頚椎捻挫等の傷害を負い、裁判基準の慰謝料で早期示談解決した事例
- 過失割合を修正した上で、裁判基準の慰謝料算定で解決した事例
- 頚椎捻挫を負った主婦の休業損害と慰謝料について交渉により賠償額を約2倍に増額し解決した事例